保育
「負担が少なく、安心して子育てできるまち」
美郷町では、少子化対策として保育料の減免に取り
組んでいます。
取り組み内容として町の保育料は、今年度(平成
30年度)から子育て環境の充実の一環として、第
一子より無料となりました。
また、一時保育、乳幼児等検診支援に加え、 子育
て支援センターやしまね子育ての応援パスポー
ト"Coccolo(こっころ)"などの施設・サービス
も充実しています。
一時保育
6ヶ月児以上を対象に月10日を限度に、一時保育利用料を 1,000円に定め利用されています。これは登録制とするため、事前に申請書を記入し、登録を行って下さい。
保護者が産前産後の場合における利用できる月数は、出産予定月を含む4月 (多胎妊娠の場合は、6月)を限度とします。
乳幼児等検診支援
4箇月検診、1歳半児検診、3歳児検診、は全国でも行われていますが、乳児検診、5歳児検診も加えておこなっています。
子育て支援センター
毎週月~金曜日に子育て支援センターを開所。 保育所に入所していない2ヶ月児から小学校就学までの在宅の乳幼児並びにその保護者を対象とし、子育てサロンや親子遊びなどを通し、乳幼児並びに保護者同士の交流を図っています。
子育ての経済的支援
児童手当
■支給対象
中学校卒業まで(15歳の誕生日後の最初の3月31日まで)の児童を養育している方
■支給額
児童の年齢 |
児童手当の額(1人あたり月額) |
---|---|
3歳未満 |
一律15,000円 |
3歳以上小学校終了前 |
10,000円(第3子以降は15,000円) |
中学生 |
一律10,000円 |
※児童を養育している方の所得が所得制限限度額以上の場合は、 特例給付として月額一律5,000円を支給します。
(以下、児童手当と特例給付をあわせて「児童手当等」といいます。
※「第3子以降」とは、高校卒業まで(18歳の誕生日後の最初の3月31日まで)の養育している児童のうち、 3番目以降をいいます。
児童扶養手当
父母の離婚などにより、18歳未満の子供を養育しているひとりの親家庭等に、児童の健やかな成長を願って支給されます。
"Coccolo(こっころ)"
しまね子育ての応援パスポートとして、18歳未満のこどもがいる家庭に
島根県内の市役所または、町村役場で交付されています。
全国共通ロゴマークの入った『こっころパスポート』を提示すると、全国共通展開協賛店でお得なサービスを受けることができます。
美郷町の保育所
名称 |
住所 | 定員 | 入所年齢 | 特別保育 | 電話番号 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
島根県邑智郡美郷町都賀西323 |
50人 |
4ヶ月〜 |
一時保育 |
0855-82-2217 |
|
2 |
島根県邑智郡美郷町粕渕37-4 |
120名 |
6か月~ |
一時保育 |
0855-75-0054 |